AWSがジェネレーティブAIをAPI経由で利用できる新サービス「Amazon Bedrock」をリリース!
Amazon Web Services(AWS)が、API経由で生成AIなどの基盤モデルを提供する新サービス「Amazon Bedrock」の正式リリースを発表しました。
このサービスは、Azureの「Azure OpenAI」やGoogle Cloudの「Vertex AI」と競合するもので、生成AIを活用したさまざまな機能の開発が可能です。
Amazon Bedrockは、テキスト生成、テキスト要約、チャットボット、画像生成、検索、パーソナライズなど、生成AIを使用した多くのアプリケーションを構築するための基盤モデルを提供します。ユーザーは「Amazon Titan」「Jurassic-2」「Claude 2」「Stable Diffusion」「Cohere」などから基盤モデルを選択し活用できます。
さらに、Metaが提供する「Llama 2」もAPIを介して利用可能になり、業界初のマネージドサービスとして注目されています。
AWSはまた、コーディング支援の生成AIである「Amazon CodeWhisperer」に新機能を追加し、ユーザーが組織内のコード基盤を基にカスタマイズできるようにする計画を発表しました。
これにより、組織は既存のコードを活用して、コードの提案や生成を行うことができるようになります。
AWS、生成系 AI のイノベーションを加速する新しい強力なサービス / 機能の提供を発表 | AWS (amazon.com)
この記事を書いた人

- 髙橋 和輝
-
テクニカルマーケターとして、新技術の検証、ブログ執筆、セミナー講師を行っております!
学生時代はアプリ開発に興味がありましたが、インフラ、セキュリティ事業を経て、現在はクラウド屋さんになっております。
コロナ禍前は、月1で海外旅行にいくなどアクティブに活動していましたが、最近は家に引きこもってゲームが趣味になっています。
宜しくお願い致します!
この投稿者の最新の記事
- 2023年12月4日ブログCognitive Search を使ったベクトル検索のメリットとは? ChatGPTシステムと連携したデモで解説!
- 2023年11月30日ブログ真のハイブリッド・マルチクラウドを実現するNC2 on Azure とは?
- 2023年11月29日ブログAWS re:Invent 2023 アダム・セリプスキーCEOのキーノートまとめ
- 2023年11月27日ブログIgnite 2023 Windows 365関連アップデート