ファイルサーバーのクラウド化、
Microsoft Azureで容量の不安を解消。
Microsoft Azure上でファイルサーバーを利用すれば、自動のバックアップ機能があるのでデータを紛失することがありません。また、急激に使用容量が増えても、柔軟かつ迅速な対応が可能になるので、もう、オンプレのように余分な容量を確保する必要ありません。
オンプレミスで構築したファイルサーバー
こんなお悩みはありませんか?
すぐ容量不足に、でも拡張が大変
増加していくデータ容量、5年後の容量をきっちり予測してストレージを購入するのは難しいことですよね。
本当に利用するか分からない大規模なスペックで導入するのも、初期コストがかかります。
だからといって、容量が足りなる度に拡張するのも、時間とコストがかかり容易ではありません。
データの損失、うっかり削除の復旧に時間がかかる
障害の時以外にも、エンドユーザがうっかり必要なデータを削除してしまうこともあります。
その際、バックアップデータから復旧させると、復旧までに半日ほど時間がかかる場合があります。
IT部門の手間がかかるだけでなく、ユーザーの利便性も下がってしまいます。
社外からのアクセスに手間がかかり、運用も複雑化
外出先から社内のファイルサーバーにアクセスさせるためには、
VPNやファイアーウォールなどネットワーク/セキュリティの機器も準備する必要があります。
運用・管理する対象の機器も増えて大変です。
ファイルサーバー on Microsoft Azureで
そのお悩みを解決できます!
ファイルサーバー on Microsoft Azureとは
Microsoft AzureのIaaS上に仮想マシンを構築、その仮想マシン上でファイルサーバーを運用する方法です。
オンプレで運用するファイルサーバーと同様の操作性で扱うことができます。
そのため、VPNなどでオンプレとAzureを接続し、オンプレADを用いたアクセス権限の管理も可能になります。
既存のオンプレ環境にファイルサーバーを構築している状態で、Azure上へそのまま移行したい場合、この方法が最適です。
Microsoft Azureとは?
Microsoft社が提供するパブリッククラウドのサービスです。Microsoft社が管理するデータセンター内のリソースから、必要な時に、必要な分だけのサーバーリソースの利用が可能になります。
詳細を知りたい方はこちら >
ファイルサーバー on Microsoft Azure
5つのメリット
① データの量に合わせて柔軟な拡張が簡単にできる
Azure上に構築したファイルサーバーのファイル保存用の仮想ディスクは、
データの使用量にあわせて必要になったら増やすことが可能です。
仮想マシンへのディスクを追加するのに再起動や、ファイルサーバーを停止せず
最大で256TiBまで容量を増やすことが可能です。
増設作業はAzureのポータル画面から数クリックで完了します。
② HWのメンテナンスから解放、リプレースも不要
Microsoft Azureを利用すれば、今までにオンプレミスで行っていたハードウェアのメンテナンスを全てMicrosoft側に任せることができます。
そのため、ハードウェア故障を考えた設計などもユーザー側で考える必要もありません。
また、オンプレミスでWindowsのファイルサーバーを運用するにはWindows ServerのライセンスやCALが必要でしたが、
Azureではこれらのライセンス費用は使用料金に含まれるため、別途ライセンスを管理する必要がなくなります。
③ 低コストでバックアップ、リストアできて安心
Azure上の仮想マシンに作成されたた管理ディスクは、Microsoftの規定により標準で3重でミラーリングされています。
実際にハードウェア故障が起きた場合でもデータが失われないように設計されているので安心です。
また、Azure Backupの機能により仮想マシンとデータディスクを丸々バックアップでき、
リストアも仮想マシンとデータディスクを簡単に丸ごと戻すことができます。
④ どの拠点からも容易にファイルアクセス
ファイルサーバーがオンプレ内ではなくクラウド上に存在しているため、
世界中に点在する各拠点から接続することが可能です。
Azureとオンプレミス間を暗号化されたインターネット経由で接続するVPNや、
専用の回線(WAN)を利用して接続するExpressRouteなどを用いることで安全なファイルアクセスが可能です。
また、オフィスの移転などの拠点移動のたびに大量のデータを移行する必要もなくなります。
⑤ 堅牢な設備で、災害への備えもできる
Microsoft Azureは、日本国内では東日本と、西日本で2つのデータセンターがあります。
Azure Backupなどの機能でこの2つのデータセンターを利用した冗長構成をとることができます。
別途、災害対策用の機器やデータセンター契約などの準備をする必要は一切ありません。
選べる2つのファイルサーバー
どんなファイルサーバーが選べる? | ① Windows Server on Azure | ② NetApp Cloud Volume Ontap on Azure |
---|---|---|
ファイルサーバーの選び方 | ・既存がWindows Serverで引き続き使いたい ・SMBしか使わない |
・既存がNetAppで引き続き使いたい ・SMB、NFSが使いたい ・重複排除/圧縮、ティアリングなど高機能な ファイルサーバー機能が使いたい |
ファイルサーバー on Microsoft Azure参考価格
1.Windows Serverを利用する場合
初期費用
項目 | 内容 | 一括 |
---|---|---|
ファイルサーバー構築サービス | Windows FileServer設計、構築x1日 | ¥308,000 |
データ移行サービス | 移行設計、移行試験x1日、データ移行(ASR)/切り替えx1日 | ¥616,000 |
ADDS構築サービス | Azure Active Directory Domain Service設計、構築x1日 | ¥192,000 |
合計 | ¥924,000 |
月額費用
項目 | 内容 | 月額 |
---|---|---|
仮想マシン | DS3v2(4vCPU/14GB MEM)x1(Windows2016),予約3年購入 | ¥24,881 |
ストレージ | 管理ディスク,S20(512GiB)-管理用、S20+S40(2GiB)-データ用 | ¥14,049 |
バックアップ | Azure Backup,日次 – 30日間保管(想定バックアップ容量 3TiB) | ¥15,931 |
AD | Azure Active Directory Domain Service (25,000オブジェクト内) | ¥12,096 |
マネージド・サービス | 日商エレ ファイルサーバーマネージドサービス(Standard) | ¥0 |
合計 | ¥66,957 |
[ファイルサーバー構成]
・タイプ:Windows Server ・ディスク/容量:HDD / 2TB
・HA:なし ・バックアップ:あり
・DR:なし ・データ移行:あり(2TB)
・AD:新規構築
2.NetApp (CVO)を利用する場合
初期費用
項目 | 内容 | 一括 |
---|---|---|
ファイルサーバー構築サービス | Windows FileServer設計、構築x1日 | ¥1,120,000 |
データ移行サービス | 移行設計、移行試験x1日、データ移行(NetApp CloudSync)/切り替えx1日 | ¥840,000 |
ADDS構築サービス | Azure Active Directory Domain Service設計、構築x1日 | ¥192,000 |
合計 | ¥1,960,000 |
月額費用
項目 | 内容 | 月額 |
---|---|---|
仮想マシン(ファイルサーバー) | DS3v3(4vCPU/14GB MEM)x1(Windows2016),予約3年購入 | ¥24,881 |
ストレージ | 管理ディスク,S20(512GiB)-管理用、S20+S40(2GiB)-データ用 | ¥14,049 |
仮想マシン(CloudManager) | A2v2(2vCPU,4GB MEM) x1,PayGo | ¥13,680 |
ストレージ | 管理ディスク,S10(128GiB) | ¥659 |
バックアップ | 想定バックアップ容量 3TiB(Block Blob) | ¥6,881 |
AD | Azure Active Directory Domain Service (25,000オブジェクト内) | ¥12,096 |
マネージド・サービス | 日商エレ ファイルサーバーマネージドサービス(Standard) | ¥0 |
合計 | ¥72,246 |
年額費用
項目 | 内容 | 月額 |
---|---|---|
ライセンス | BYOL NetApp Cloud Volume Ontap – 1年間 | ¥208,333 |
合計 | ¥208,333 |
[ファイルサーバー構成]
・タイプ:NetApp ・ディスク/容量:HDD / 2TB
・HA:なし ・バックアップ:あり
・DR:なし ・データ移行:あり(2TB)
・AD:新規構築
日商エレクトロニクスのAzureエンジニアが
サポートいたします!
小笠原寛太
Azure Chat Botの開発が楽しいです!
ブログ記事 >
渡邊真悟
ハイブリッド構成も
お任せください!
ブログ記事 >
曽根悠斗
ネットワークが
得意です!
ブログ記事 >
構築支援
既存環境の調査/ご提案/構築まで迅速に対応し、すぐご利用できる状態にてお引渡しいたします。
運用支援
Azureおよびファイルサーバー運用を当社へアウトソース可能です。
ご相談・ご不明点があればお気軽にご相談ください。